”山鹿の奥座敷”と呼ばれるいで湯の里。
山鹿の奥座敷、平山温泉へようこそ。温泉情緒あふれるいで湯の里「平山温泉」で、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか。

平山阿蘇神社(阿蘇五宮) ASO Shrine
平山全体の氏神様である「平山阿蘇神社」は開湯伝説にあるとおり皮膚病を治したと伝えられる阿蘇大明神に感謝の意を込めて創建されたといわれ明治41年に「白髪神社」と合祀されました。
この白髪神社の才神蔡神が野見宿禰(ノミノスクネ)であることから、毎年9/15に豊作祈願の奉納相撲が行われます。
本殿の右側の「神」は、その昔あまりにいきいきとした姿で命が宿り夜な夜な川に飲みにあらわれるようになった為゙『村人が彫刻を杭で止めて動かないようにした』と伝えられています。
素晴らしい細工は見どころです!!
また、左手に導きの神様、縁結びの神様でもある猿田彦神が祀られています。
名称 | 平山阿蘇神社 |
所在地 | 〒861-0556 熊本県山鹿市平山 5065 |

湯山薬師堂(平山薬師堂) Yuyama Yakushidou (hirayama Yakushidou)
薬師如来は元来病気平癒の仏でありますが、平山温泉の湯山薬師堂は温泉の守り神・温泉鎮守の仏様でもあり地元の人々から信仰されています。薬師堂の本尊は享保二年(1717)につくられた薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)で、境内には湯山薬師十三仏も祀られています。また文政十二年(1829)江戸小石川の駒吉・寿美が建立したと記された石灯籠もあり、古くから全国にその名が知られていたと思われます。
平山地区の中でも古くから温泉のある「湯山」という地名がついた、「湯山薬師堂」という名称が本来のものですが、近年は「平山薬師堂」と呼ばれることもあるようです。
名称 | 湯山薬師堂(平山薬師堂) |
所在地 | 〒861-0556 熊本県山鹿市平山 |